たんたんの日々

淡々と生きる。坦々と暮らす。忘れていた楽しみ、おいてきぼりにしていた暮らし、新しい愉悦、心地よい時間を再発見していく日々をつづる。

「たんたんと」生きるつもりが・・・

「たんたんと」生きるつもりが、また、少々忙しくなってきた。

4月から職業訓練校にかよい始めたからだ。

 

話は昨年秋にさかのぼる。

僕は9月に定年を迎えた(選択定年制度を使い1年前倒し)。

直後から、多少前職の手伝いやら、学生時代の後輩からの依頼で、アルバイトとして多少の仕事をさせていただいたので、それらが終わる12月になってから職安に求職申し込みをしに行った。

 

失業認定を受けて年末ぎりぎりに雇用保険説明会があったのだが、そのときに壁のポスターに気がついた。

「手に、職。」が未来を変える。

・・とある。

 

第2ステージの入り口にあって、暮らし方を意識的に変え(たんたんと生き)、長く息の続く働き方をしよう、と考えていた。

***************

ただ、「手に職」は、自分の職歴では身につけることができなかった。

若い頃に夢見たことがある「家具職人(木材加工)」の道は、34歳以下が受講条件だった。「内装工事(室内施工)」の道も、さすがに修了時60歳の新人がこれから仕事を見つけるのはいかんともしがたく断念。それでもこの年齢で受講でき、就職にも結びつきそうなコースがあったので、そのうちの一つを選んだというわけだ。

もちろん、受験料、入学金、授業料も不要で、失業給付は(訓練修了まで延長して*)いただきながら、通所手当もいただきながら、定期代も出していただきながら、この歳になって勉強ができる、その結果資格を得て今後の身を助ける、訓練校には専任の就職支援スタッフもいて紹介率も高い・・・という実利も十分魅力的に映った。

*注:僕の場合、失業給付は150日間(12月末から5月まで)。それが職業訓練校に通うことになれば、9月修了まで4ヶ月間延びるというわけだ。 

 

パンフレットを持ち帰って検討。正月休みに申込書を準備のうえ、年明けの早々の認定日には相談、受験の意思を表明。受講指示を取り付けた上で、おもに1月中に開催されるオープンキャンパスや体験入校に参加した。

施設、設備の充実度や、美しく保全されている状況は、私の職業訓練校へのイメージを大きく変えるものだった。講師の人柄や説明のしかた、受講生・体験参加者などの雰囲気についても自分なりに確かめたうえで、迷いなく受験申込書を提出したのだ。

 

だが、問題はそれからだった・・・(つづく)