たんたんの日々

淡々と生きる。坦々と暮らす。忘れていた楽しみ、おいてきぼりにしていた暮らし、新しい愉悦、心地よい時間を再発見していく日々をつづる。

年金について

12月が誕生月なので、とうに「ねんきん定期便」が届いている。

 

退職までの417月、1600万円余りの保険料を納付してきたことになる。

63歳から、一般厚生年金(報酬比例部分)で年額130万円あまり(月、約11万)。

65歳から、老齢基礎年金が年額70万円あまり。計200万円あまり(月、約17万)。

 

ただ、

75歳までは「老人とは言わない」などと政府が言い始めており、そのうち減額や先延ばしが始まりそうでビクビクしている。

今もまた、先に受給の権利を行使しておこうと、老齢年金の繰上げ支給を請求すると(厚生年金もセットで繰り上げ請求することになるので)年金は「生涯にわたって」減額されるしくみだ。

あす事故で死ぬかもしれないし、健康に気を使ってなどいないが、100近くまで生きてしまうかもしれない。

90、100まで生きる時代到来とはいえ、現実的に80才位で死ぬと考え、少ない額でも早めにもらい始めたほうがいいかも、と人生の「損益分岐点」をあらためて詳しく検討しなければならない。

他にもいろいろ、もらえるケース、もらえないケースが、条件や年齢で複雑に入り組み、それがまた、年を追ってじわじわと変わっていくから始末に終えない。

今、これで行こうと断を下しても、数年後に不可逆的に変更され、悔いることもありそうである。当然、我々国民ではなく国に都合のよい様に変更されるであろうから。

 

頼りがいの無い制度だから、と、頼らない人を増やそうとしているのではないか、と邪推しても仕方が無い。

政府はこれまでサラリーマンが加入する厚生年金の「所得代替率」を100年後でも50%を維持すると公約してきた。

 所得代替率は「将来の年金受給額÷現役時代の平均給料」という単純な計算式で求められ、「所得代替率50%以上」とは、将来もらえる年金水準が現役時代の平均給料の50%以上になることを保障するという意味だ。

 ところが、厚労省は分母の現役時代の平均収入は税金や社会保険料を除いた手取り額、分子の年金額は税・保険料を引かれる前の支給額面で計算していた。分母を小さく、分子を大きくすれば、数字が大きくなるのは自明である。

 どちらも支給額で正確に計算し直すと、所得代替率は2013年時点で公約ギリギリに近い50.9%で、2043年には40%台に下がる。「所得代替率50%」の政府公約が守れないことを隠すための水増しだ。

64歳11か月で退職した人の「消される年金」で国相手に訴訟も | マネーポストWEB |『マネーポスト』(小学館)公式サイト より。

 

 

 

 【参考】

世の中には、50代突入早々で検討している人も多い。反省。

logolife.net

logolife.net

 

 

 

 

家族を見守ってきた「階段箪笥」

f:id:tanntannto:20170207011855j:plain

 前回の投稿からまた間があいたが、前回までに悩みの写真整理の方向がつかめたので、落ちついてぽちぽちとスキャンしている。

先日、僕の退職を家族に祝ってもらった。ありがたいことであるが、僕の方もこれにあわせて、我が家のベストショットを「Google Photo」のアルバムに100枚程度アップして家族(妻、子どもたち、そのお嫁さんたち)に限定公開した。これで離れて住んでいてもいつでも共有できるというわけだ。

(ちなみに、このスキャン作業を通じて、本当に思い出の写真、ベストショットというのは、子どもが多かったとしても100から200枚程度だな、と理解した。)

 クラウドアルバムのタイトルは「Family Tree」

僕と妻の二人からスタートし、芽を出し枝を伸ばし、孫までいる大きな樹に育ったという意味。

我が家では、毎年5月5日の前後に家族写真を定点観測のように撮っていたのだか、ある家具の前に並ぶのが慣例になっていた。

その家具は、今も我が家のいい場所に鎮座している。

 

f:id:tanntannto:20170123140742p:plainf:id:tanntannto:20170207011417j:plain全体像はこちらに。

 

・・・「階段箪笥」である。

 30数年前、妊娠中の妻と骨董市に散歩にでかけて、衝動買いをしてしまったのだ。

明治の初めごろから、京都の(と骨董屋は言ったが、本当にそうかどうか、わからない)方面(京都だとしても市内じゃないと思う。なぜなら雅さ繊細さは感じられないからだ)の、とある民家で活躍を始めたらしい。

暮らしの中で、普通に使われていた証拠に、扉や引き違い戸も、枠も敷居も磨り減っている。当初の重厚な鉄金具で出来たちょうつがいは1つ駄目になり、代わりに、現代の金物屋で売っているようなごく普通の丁番がビスで無造作に留められている。

それでも、使い込まれた風情が魅力的に映り、多少のガタがきているせいで破格ともいえる価格(若い僕ら夫婦には覚悟がいったが)で買えたので、我が家にやってくることになった。

今年(2017年)は明治150年にあたるそうだ。

百五十歳になった「階段箪笥」は、その歴史の5分の1、30年を我が家で家族を見守りつつ過ごし、今は、神棚、兼、仏壇、兼、飾り棚、兼、収納庫となっている。

 

一番上段には、遮光器土偶と、祇園祭りの粽(ちまき)。

ニ番目には沖縄のシーサー、一対。

途中の段は、絵も、品物も気分で入れ替わる。

一番下は、インカの石像が、日本の藍染の布の上に座っている。

 近いうちに、これらわけのわからんものも、少しずつここで紹介するかな。

 

現在は、全員が集まって撮ると、みんな「大型の人」たちばかりなので隠れて見えないと思うから、「階段箪笥の前で」というのにはこだわっていない(笑)

f:id:tanntannto:20170207023658j:plain

断舎離を悟る。写真の整理

前回の投稿から10日。その間、まさに「たんたん」とした日々なんだが、たんたんはアップしても余り面白くない。などと言い始めると、このブログの存在意義にかかわるので、前回投稿のその後をちょっと。

 

1)親の代からの分厚いアルバム10冊以上はそのままスキャンに出して終わったらアルバムは捨てる。

2)自分が撮影したものはフィルムの方をスキャンする。それさえあれば紙焼きの写真はもう不要だからどんどん捨てる。

3)だが人に撮ってもらったものは紙焼き一枚しかないから、それはスキャンに出す。

・・・という仕分けでやってみた。

 

ここまでして、整理の方針さえ決まってしまえば何も今すぐ全部を外注スキャンしなくてもいいじゃないか、家にスキャナーもあることだし、と思い始めた。

現役中の忙しい方なら知らず、僕は退職後で時間があるんだから、ベストショットだけスマホで撮るなりして、フォルダーか、google photoに集め、クラウド上にアルバムを設ければいいや、との結論に達した。

問題は、ネガをスキャンしておけば、データとして総覧、編集ができるのでやりたいのだが、そこまでして保存したり編集したりするほどの作品足りえるのか、という自らの問いかけに負けてしまった。とすれば、・・・

 

結論。

一番肝心なのは、「整理の方針さえ決まってしまえば」ということだったのだ。

断舎離に必要なのは、物を物理的に減らすのではなく、方針を定める、ということだったのだ。手帳は最初から「振り返らない。いらない。」という方針が定まっていたからあっさり処分できたわけだ。要は頭というか心を整理するのが、断舎離だということだ。

わずかな家族の歴史の象徴的な写真のみ、自家スキャンまたは複写撮影してデジタル保存してさえおけば、火事になったらなったで(笑)もういいや、ということに。

写真やフィルムは物理的にはまだ我が家の片隅に存在するが、自分の中ではもう整理がついた。

 

スキャン放題

検討のきっかけになったのは、知人が自分もやっていると教えてくれた「スキャン放題」。忙しいが何とかしたい人にはいいかも。期間限定だが、またやると思うよ。

ご家族の写真をすべてデジタル化!スキャン放題 | 節目写真館

 

おもいどり

iphone専用だが、簡単に、テカることなく、アルバム写真の複写ができるスグレモノだ。

Amazon CAPTCHA

omoidori.jp

 

 

f:id:tanntannto:20170121003858p:plain

【自分のための心おぼえ】

小学校高学年以降に自分で撮ったモノクロネガ83本、カラーネガ89本、結婚後のカラーネガ(1984~2000年頃までの16年間に)215本。しめて387本。一本平均30コマとして11610ショットを写真のファイルに収めた。2001年頃からのデジタル写真は枚数では数えていないが、300ギガを超えている。

それにしても親が残した写真箱から昔のネガフォルダが続々。レトロ再発見。いいデザインだ。

f:id:tanntannto:20170121004154p:plainf:id:tanntannto:20170121004334p:plain

写真のゆくえ【写真整理の課題と対策】

退職まで40年分の手帳は過去を振り返らず、あっさりと処分することにした。

だが、次の難題が。写真である。

f:id:tanntannto:20170111230827j:plain

実は昨年に親の家を片付けた際、アルバムにきれいに貼られた写真のほか、バラバラ写真、要するにフィルム現像と全コマプリントが戻ってきたままの状態の写真がダンボール数箱分にのぼり、一つ一つ袋をあけながら紙焼きを選択し処分していった。たいへんな時間がかかるとともに、人が写っているものが多いから捨てると気持ちは萎えるし、簡単に捨てていいものか捨て方はいかにするかと悶々とした。

それで200枚程度にまで抑えてアルバムとともに我が家に持ち帰った。

 今度は自分の番だ

自分の子どもたちが処分に困らないよう、物体としての紙焼きやネガはすぐに捨ててもいいように、デジタル化しておくのが解決方法だとはわかる。だがいかんせん数が多い。 

両親のアルバム5冊 推定500枚。バラ200枚。

両親が作った僕が子どものころのアルバム5冊 推定750枚。

僕が中学以降にカメラをいじるようになってからのモノクロネガ85本推定3000コマ。カラーネガ260本9000コマ。紙焼き2箱3000枚。ここまでで16450枚。さて、16000枚を超える写真をどうするか。

いま、ためしに手元の古いスキャナーで、1200dpiでフィルム6コマのスキャンが10分かかった。36枚撮り1本で60分かかる。自分で家で345本のフィルムをスキャンすると1日8時間労働ぶっとおしで43日。時給950円で327000円あまり。他にも色調整やフォルダ格納作業などがある。

さりとて、このコマだけと指定するにはそのコマを特定し印を付け、ひとコマづつスキャンし、となるからそれも時間がかかる。

スキャンサービス会社 あれこれ

写真プリントのスキャン、DVD・デジタル化 | 富士フイルム

これだと標準1200dpiで一本367円×345本=126615円。紙焼き写真は300dpi標準で、900~1000枚が1枚17円。上限の1000枚として17000円。

解像度と出力サイズの関係はここに、わかりやすい表があった。↓

写真 デジタル化・スキャンの高品質サービス|スマイル・シェアリング株式会社

大きく伸ばさない家族写真程度なら、フィルムで1200dpi、紙焼き写真は300dpi。

A4判とかに大きくプリントするならその倍以上のdpiでスキャン。

■フィルムの場合

f:id:tanntannto:20170111210407p:plain

 

■紙焼き写真の場合

f:id:tanntannto:20170111214047p:plain

 

 

知り合いから紹介されたのが、これ ↓

ご家族の写真をすべてデジタル化!スキャン放題 | 節目写真館

アルバム、紙焼き、フィルムまぜこぜで箱に詰め放題。一番面倒がなくていいかもしれない。紙焼きは300dpi、フィルムは1200dpiで全部スキャンしてくれるからだ。今ちょうどキャンペーンをやっているから特に安いが、そうでなくてもコストパフォーマンスはいいと感じる。納品まで6ヶ月で、ベトナムのスキャンセンターで作業をするそうだ。一番安いコースの通常価格で29800円。紙焼き300dpi、フィルム1200dpiだ。

これでまず一旦はデジタル保存という安心を確保し、あわせてフィルムのインデックスを手に入れ、大切なコマのみ大伸ばし可能な高精度スキャンをしてクラウドに保存しておく、というのが理想的だ。

いずれのサービスもDVDやUSBなどのメディア納品だ。火災や災害などで万一喪失したら原版を処分していたなら元も子もない。やはり大量データの中から取捨選択してクラウドにアップすることで安心できる。

紙焼きはスキャンするかスマホで撮るか

スキャンの実験をしてみた。

右二つはフィルムをスキャン。右上が2400dpi、下が1200dp。PCモニターで大伸ばししてもほとんどわからない。やはりフィルムは一旦は1200dpiで十分であることがわかる。

左の上は紙焼きを1200dpで、真ん中は300dpiで。ここまで拡大すると、確かに1200のほうがざらつきはないるが、拡大しなければまず見分けられない。

大きく伸ばす予定の無い家族写真はスマホで撮って、自動的にgoogle photoにアップロードできるからクラウド保存が可能では?と思い、やってみた。右下が一番粗く見えるが、スマホで直接撮影したもの。だが、実はここまで拡大してわかることだ。

f:id:tanntannto:20170111223715j:plain

こうして普通の大きさにすると、PCの画面上ではほとんど見分けはつかない。

f:id:tanntannto:20170111223727j:plain

これからはWEBやクラウドで写真を見る、交換することが多いだろう。

写真趣味で大きく引き伸ばして壁に飾ったりするのでなければ、この範囲で十分だといえる。

ごちゃまぜの大量写真は「スキャン放題」で。フィルムも1万円のオプション追加で高精度スキャンするとしても、紙焼きに関しては、ある程度数を減らすために整理しながらスマホで撮るのも簡単でいい、ということが見えてきた。

ちなみにデジタル写真は

場所はとらないものの2000年頃からデジタル写真が急速に増える。

02年~07年〔6年間で〕4.2ギガ。08年~09年〔2年間で〕4.2ギガ。以下一年ごとに、2010年8.3ギガ、2011年74.3ギガ。12年33.8ギガ。13年29.9ギガ、14年22.0ギガ、15年25.4ギガ、2016年99.3ギガ。

2011年は被災地で写真を多く撮らせていただいた。またスマホを始めたので枚数は一気に伸びた。2016年は退職記念の海外旅行や孫を撮る機会が増えたから、どうやら多いらしい(笑)。

いずれにしろ撮りっぱなしではなく、まとめること、作品化することを目標にしなければ、と思う。スマホで手軽に次々撮るだけでなく、「たんたんと」した日々の中で、一眼レフでじっくり撮ることにもチャンレンジしたいものだ。

 

過去の手帳に未練は無いが、これからの人生に ニャレンダーは必要だ。以上。

 

KISS & LOVE 猫 2017 Calendar 卓上 ([カレンダー])

KISS & LOVE 猫 2017 Calendar 卓上 ([カレンダー])

 

 

f:id:tanntannto:20170110040210j:plain

人生は振り返るな トイレは振り返って出ろ

この言葉の作者はわからない。何年か前の「名言・格言日めくりカレンダー(手帳大賞作品集)」に掲載されていた一般の方が応募したもののはずである。我が家ではトイレに架かっている。

言葉もそうだが特に猫のイラストが気に入って、額に入れてとってある。猫トイレの脇に一粒落ちているのがカワイイではないか。きっとこの猫の肉球の間にはネコ砂が一粒挟まっているはずである。

f:id:tanntannto:20170110005206j:plain

昨年末もぎりぎりまでトイレをピカピカに磨き、注連縄を張り、年が明けるまでトイレに入ってはいけないと宣言したら(笑:もちろん冗談)家人が困っておった。

 

さて。人生というのは振り返りたくなるものではあるが・・・

1977年、まだ学生の頃からの手帳。約40年分を並べてみて思った。

退職したら一冊づつ、ためつすがめつ読み込んでかつてを思い起こし、自分史でも作るのかなあと想像していたが・・・今の気持ちはあっさり「邪魔だ!! 廃棄だ!断舎離だ」(笑) である。

f:id:tanntannto:20170110011459j:plainf:id:tanntannto:20170110011536j:plain

それでも捨てる前にこうして年の順に並べて見ると、ルーティンで動く職場は小さな手帳で間に合い、企画系の仕事だと扱うデータ量が飛躍的に大きくなり、普通の手帳では間に合わなくなっていたことがわかる。ちょうどシステム手帳が大流行した時代でもある。
システム手帳の巻末にデータベース(イエローページ)を仕込んだり、スケジューラとは別に、プロジェクト別の進捗管理シート挟み込んで使っていた。TODOリストは、全部線が引かれると片っ端から捨てていたが、半端な枚数ではなかった。

そのうち、たまたま仕事場の手帳製作の仕事がまわってきたので、システム手帳のリフィルサイズ(バイブルサイズ)で作って配布し、自分は6穴あけたり、バインダーに綴じて使ったりした。

よれよれで手垢で煮しめたような色になっている本革製バインダーには本当にお世話になった。リフィルよりも、これは捨てられない。

 

こうしたことをある場で報告したら、「人生の歴史が詰まった宝では?」「捨てないほうがいいと思うよ」とか「自分は捨てられない」と忠告やご意見をいただいた。だが僕は清々した気持ちだ。いやなことから逃れてと言う意味ではない。自己満足の部分はあっても自分が仕事してきた結果は時とともに薄まりながら、あるいは次の時代の方々がより良く改めながら継がれていると思えたから。

いつ誰と会って何をしたとかはもういいかなと。それらの結果として今もつながっている友が多い。そっちのほうがたいせつで幸せである。手帳を取っておいて、もう一度読んでも人生やり直せないし(笑)

老後資金と自己責任

確定拠出年金」の移換手続きをしろ、と旧勤務先が提携する運営管理機関から連絡があった。退職から半年、バタバタ忙しくて手続きせず放っぽっておいたからだ。

9月に退職したので6ヵ月後の3月まで手続きの猶予期間がある。が、確かに半分過ぎたし、そろそろやらねば。

 

確定拠出年金」は、僕の年代だと最初からあった制度でなく、十何年前に「401K」と騒がれつつ生まれた制度だ。大切な退職金の管理を外出しして本当に大丈夫なのか?自分で運用などできるのかと心配しつつ、「先のこと」はわからないと考えることを保留してきたが、その「先」がつい目の前にやってきた。まだ60歳までもらえないから運用管理を企業型から個人型に移換せよ、というわけだ。

 

比較的平易な解説がここにあった。

第1回「これでわかる! 確定拠出年金の仕組みとメリット」前編 - 投資信託協会

 

まあ自己責任で運用とはいえ、僕は妻に任せきりだったわけだが、その妻は株とか資産運用とかが大好きな人間なのだ。運用期間途中にいろいろ商品の転換を指図していたようで、結果、リーマンショックも乗り越え、ほんの僅かな運用評価損で定年直前までこぎつけた。

妻の株好きは長い。元手はあまりないのだが、リーマン以前はFXにも手を出していてかなり稼いだ。何か勘が働いたのか、リーマン直前にふと資金を引き上げ、手をひいたから幸いにも損することがなかった。

しばらく投資から手を引いていたが、またチョコチョコ小遣い稼ぎを始めている。僕が時給1000円以下のアルバイトをしている時に、今日は一日で1万3千円もうけた、とか言われると、そうか、座ったまま僕の2日分を数時間で稼いだのかと。

別にそれでくやしいとか感じる僕ではなく嬉しく思ってしまう。早く、僕が左団扇で暮らせるよう頑張ってほしいと心から願っている(笑)。そうはいかないか。